かえるくんとマックス
鏡の中にある如く
1961年製作/スウェーデン/モノクロ/89分
監督・脚本:イングマール・ベルイマン
撮影:スヴェン・ニクヴィスト
音楽:J・S・バッハ
出演:ビルギッタ・ヴァルベルイ/ハリエット・アンデルセン/マックス・フォン・シド-
70,000円(税別)
第34回アカデミー賞最優秀外国語映画賞/第12回ベルリン国際映画祭国際カトリック映画事務局賞
作家の父と、娘と息子、医者である娘婿の四人が孤島で短い夏を過ごす。それぞれの苦悩との格闘。ベルイマン<神の沈黙>三部作の第一作。
鏡の中の女
1976年製作/スウェーデン/カラー/137分
監督・脚本:イングマール・ベルイマン
撮影:スヴェン・ニクヴィスト
音楽:J・S・バッハ
70,000円(税別)
第34回ゴールデン・グローブ賞外国語映画賞
第49回アカデミー賞監督賞・主演女優賞ノミネート
女性精神科医のイェニーは、強姦未遂の被害者である患者のマリヤに回復の見込みがないことに無力を抱いていた。マリヤはやがて精神のバランスを崩してゆく―。緊張感溢れる力作。
カスパー・ハウザーの謎
![]() |
|
風のように
![]() |
第26回日本映画批評家大賞アニメ部門声優賞(野沢雅子)受賞作品 原作・監修:ちばてつや 企画・監督:本多敏行 制作:㈱エクラアニマル 2016年/日本/カラー/42分 バリアフリー字幕+音声ガイド対応作品 ¥70,000(税別) 花を求めて日本中を旅する養蜂一家のトラックが谷底に転落し、ただ一人生き残った少年・三平は、蜂に刺されて倒れていた少女・チヨと出会い、彼女の住む里で暮らし始める。よそ者である三平を認めない村人たちだったが、荒れ地を一人で開墾する三平の姿を見て、次第に認めるようになる。そんな時、蜂の大群が飛んできて…。読みきり短編物語として1969年に雑誌に掲載されたちばてつやの原作アニメが現代に甦る。 |
風を見た少年
![]() |
|
かっぱのすりばち―福島県塙町の創作民話—ふるさとおはなしめぐり
![]() |
|
兼子 kaneko
ドキュメンタリー 監督 渋谷昶子 価格:50,000円(税別・送料別) カラー/80分
ドキュメンタリー映画『兼子』は、日本が世界に誇る声楽家である柳兼子の歌と生涯を、
カンヌ国際映画祭短編部門グランプリの渋谷昶子監督が描いた作品である。
柳兼子 1892年~1984年 東京音楽学校声楽科卒業後、日本の民藝運動の創始者と言われる柳宗悦と結婚。 京都で暮らし、女学校などで教鞭をとる。1928年ドイツに留学。 留学中、軍歌を歌わなかったことや、夫と共に日本の侵略政策に反対の立場を 明確にしていたことでも知られている。 戦後は、アルトの声楽家として87歳まで演奏活動を続け、 92歳、死の2か月前まで 後進の指導にあたった。 明治・大正・昭和を生きた彼女の音楽活動そのものが「わが国の生きた音楽史」でもある。 また、夫の柳宗悦の民藝運動にも妻として声楽家として協力。経済的にも大きく貢献。 そして、母として、三人の子供たちの養育にも力をそそいだ。 兼子を敬愛する人々20人へのインタビューによって描き出されるのは、 激動の歴史を生きた一人の女性の心の軌跡であり、兼子晩年の演奏は 日本歌曲の詩歌に込められた日本の美しいことばの復権でもある。 |
![]() |
出櫃 カミングアウト -中国LGBTの叫び

東京ドキュメンタリー映画祭2019短編部門グランプリ!
監督・編集/房満満
2019年/日本/カラー/ 54分/日本語字幕付 映像提供:NHK ©テムジン
¥77,000(税込)
息子は父に、娘は母にカミングアウトする
中国のゲイとレズビアン
中国に7000万人いると推定される性的マイノリティの人々。ありのままの自分を受け入れてもらおうと、親と向き合うふたりの若者に密着したドキュメンタリー。かつて同性愛が“犯罪”と見なされ、旧い社会通念が根強く残る中国。激しく葛藤し、壁を乗り越えようと模索する親子のスリリングな関係が展開する。監督は中国出身の房満満。
カミングアウト~10代の場合
サンフランシスコGay&Lesbianフィルムフェスティバル正式出品
アメリカ製作/30分/日本語字幕付 ¥70,000(税別/団体価格)
※大学・学校・自治体・企業などで教育目的の価格で、非営利でしたら、上映会開催も可能です。
※個人対象の一般価格商品はありません。
LGBTへの理解の手引きとして最適
10代の当事者を始め、教師、カウンセラー、親などへのインタビューを通して、LGBTへの理解を深めるための手引きとして最適な作品です。
日本より遥か数十年前から取り組んでいる米国で、学校教材として製作、活用された実績を持つ本作は、日本でもようやく端緒についたLGBTの
理解促進に欠かせない作品です。
2016年9月発売予定
極私的エロス・恋歌1974
1974年/98分/16ミリ ¥70,000 図書館外貸出可/有料上映不可
監督・撮影:原一男
製作:小林佐智子
録音:久保田幸雄
編集:鍋島惇
音楽:加藤登紀子
「私にとって映画はコミュニケーションの方法」という原が、かつて一緒に暮らし子どもまでをなした女を追って沖縄へ行き、彼女が自力出産を行なうまでを捉えた作品。
「極私」の極致へと到達した未踏のドキュメンタリーとして、原一男の名を一躍知らしめた問題作。
「生きることの原点を描ききった」「見る者を強烈にとらえてゆさぶり続ける恐ろしい映画」「真実を見ることの衝撃」などの絶賛を浴び、日本列島のいたる所で若者の強烈な支持を集めた。
金メダル以上の価値~前畑秀子のメッセージ~
協力:椙山女学園 歴史文化館 制作:椙山女学園大学 栃窪ゼミ
2020年/日本/モノクロ+カラー/21分
77,000(税込)
日本人女性初の金メダリスト前畑秀子その活躍とオリンピック後の軌跡を辿った貴重な記録!!
「前畑がんばれ!」伝説のラジオ実況となった1936年ベルリンオリンピック200m女子平泳ぎ決勝で、日本人女性初の金メダリストとなった前畑秀子。その快挙は広く感動を与え、女性の社会進出の先駆けとなったが、生涯は栄光を背負いながら波乱万丈であった。本作は、母校椙山女学園に保管されていた本人の写真アルバムや、親族等関係者の証言など、女性活躍の貴重な記録となっている。
ギリーは幸せになる
![]() |
ハートランド映画祭<最も感動する映画>賞受賞作品 監督:スティーブン・ヘレク 出演:キャシー・ベイツ(『ミザリー』でアカデミー賞受賞) グレン・クローズ(『ガープの世界』他でアカデミー賞候補) 2016年/米国/カラー/98分/日本語字幕付 ¥70,000(税別) 里親の元を転々としている12歳の孤独な少女ギリーは、行く先々で問題ばかり起こしていた。現実を顧みず、実の母親と暮らすことを夢見ている、誰よりも反抗的だが誰よりも愛情深い少女だった。新しい養母トロッタ―さんをはじめ周囲の人々は何とか彼女の心を開くよう努力するが…。ハリウッドを代表する名優、キャシー・ベイツ、グレン・クローズをはじめ豪華キャストが綴る家族の愛の感動物語。『テラビシアにかける橋』で知られる米児童文学作家キャサリン・パターソンの原作「ガラスの家族」(偕成社)を映画化! |
熊野から
![]() |
|
クリスマスに雪はふるの?
![]() |
|
クリムト エゴン・シーレとウィーン黄金時代
監督:ミシェル・マリー(『ヒトラーVS.ピカソ 奪われた名画のゆくえ』美術)コメンテーター:エリック・カンデル(ノーベル生理学・医学賞受賞)ジェーン・カリア(美術史研究家)
2018年/イタリア/カラー/5.1chドルビー・サラウンド/94分/日本語吹替・日本語字幕付
¥77,000(税込)
日本語ナレーションは若手実力派俳優の柄本 佑(「美しい夏キリシマ」)が担当 !
19世紀末を代表する画家グスタフ・クリムト。東京都美術館での「クリムト展 ウィーンと日本1900」は来場者57万人を突破! 本作は、クリムトの代表作「接吻」「ユディトⅠ」やシーレの「死と乙女」等豊富な映像資料をもとに、マーラーやシュトラウスらの軌跡と共に、19世紀末、ウィーンに花開いたサロン文化と、彼らの作品の魅力をひも解く。
本作に登場する美術館:アルベルティーナ美術館(ウィーン/クリムトやシーレの傑作を所蔵)、ベルヴェデーレ宮オーストリア絵画館、美術史美術館、分離派会館 レオポルド美術館、ウィーン博物館、ジークムント・フロイト博物館
クリーン・センター訪問記
![]() |
1975年/日本/モノクロ/57分 ¥70,000(税別) 三里塚から山形県上山市に移住した小川プロ。市の新しいゴミ焼却場<クリーンセンター>のPR的な映画でありながら、単なる<名刺代わりの広報映画>を越えた力作。 |
クー!キン・ザ・ザ

第7回アジア太平洋映画賞最優秀長編アニメーション賞
第27回ニカ賞(ロシア・アカデミー賞)最優秀アニメーション賞
監督 ゲオルギー・ダネリヤ + タチアナ・イリーナ
2013年/ロシア/90分/DCP
60,500円(税込)
ケイラ 雪原の友だち
![]() |
|
結婚迷走記 Go Lala Go
![]() |
監督:アンドリュー・チェン 出演:アリエル・リン ヴィック・チョウ チェン・ボーリン 日本語字幕版/104分 ¥70,000(税別) 中国で社会現象になった大ヒット小説を映像化! 独身、恋人あり。仕事と結婚、どちらが大切? |
現認報告書 羽田闘争の記録 小川プロダクション作品
1967年/日本/モノクロ/58分 ¥70,000
演出:小川紳介 撮影:大津幸四郎 録音:久保田幸雄
製作:上映実行委員会+岩波映画労働組合+映像芸術の会+グループびじょん
1967年10月8日佐藤首相訪越阻止闘争の際に、亡くなった京大生山崎博昭さん(当時18歳)の死の真相を探る。
恋のダンクシュート!
![]() |
監督:ビンゴ・チャン 出演:ディーン・フジオカ エイリアン・ホアン シンディー・ワン 日本語字幕版/106分 ¥70,000(税別) ディーン・フジオカ出演の台湾映画 ある高校のバスケットボールチームに雇われたコーチの奮闘記! |
鉱毒悲歌
![]() |
|
小三治
![]() |
|
こつなぎ〜山を巡る百年物語〜
![]() |
|
この星は、私の星じゃない

2020ハリウッド女性国際映画祭(米)
2020フィーメール・フィルム・メーカーズ・フェスティバル・ベルリン(独)正式出品
2020フランクフルト・ニッポン・コネクション(独)上映作品
監督・撮影・編集・朗読/吉峯美和
2019年/日本/カラー + 白黒/ 90分
2枚組セット価格:¥88,000(税込)
70年代ウーマン・リブ運動を牽引した田中美津さんを4年間にわたり追った‼
“#MeToo”運動の先駆けともいえる日本におけるウーマン・リブ運動をカリスマ的に牽引した伝説の人物、田中美津さん。76歳になる今は鍼灸師として女性の心身と向き合いつつ幅広く活動している。その活動と暮らしに密着した1000日あまりの日々。そこからは、かつてと同様、人々の魂に響く〈言葉〉が見えてくる―。
小人の饗宴
![]() |
|
これは映画ではない
![]() |
|