アート(DVD販売)

映画はアリスから始まった

映画はアリスから始まった

第71回カンヌ国際映画祭正式出品
第15回バンクーバー国際女性映画祭最優秀ドキュメンタリー映画賞受賞

監督:パメラ・B・グリーン
ナレーション:ジョディ・フォスター  製作:ロバート・レッドフォード他
出演:アリス・ギイ=ブラシェ/シモーヌ・ブラシェ/ベン・キングズレー/マーティン・スコセッシ/アニエス・ヴァルダ 他

2018年/アメリカ/カラー+モノクロ/103分/日本語字幕付/ドキュメンタリー

¥77,000円(税込)

“記録するだけの映像は退屈。映画で物語をつくったらどうかしら―?”

リュミエール兄弟がシネマトグラフを発明した<映画誕生の年>1895年
その時すでに、アリス・ギイは映画の“物語る力”に可能性を見出していた―!

ナレーターはジョディ・フォスター!
世界初の物語映画『キャベツ畑の妖精』や、300人のエキストラを使った超大作『キリストの誕生』を含む1,000本以上を手掛け、クローズアップ、サウンド映画など監督・製作・脚本家として映画史初期に重要な足跡を残したアリス・ギイ。リュミエール兄弟やG・メリエスと並ぶ活躍をした女性は、なぜ歴史から忘れ去られたのか?アニエス・ヴァルダ、ベン・キングズレー、マーティン・スコセッシら映画界の重鎮に加え、アリスの親族らへの膨大なインタビューと緻密なリサーチで、アリス・ギイの功績とその生涯をめぐる謎が今明らかになる。ナレーターはジョディ・フォスター、プロデューサーにロバート・レッドフォードと、ハリウッドの大物たちが名を連ねる。

  • Alice_main
  • Alice_sub1
  • Alice_sub6
  • Alice_sub4
  • Alice_sub5

Jazz Graffiti 200  ジャズ・グラフィティ200

jazzgrafiti200

2020年/アメリカ+日本/カラー/523分(5枚組)

77,000円(税込)

ルイ・アームストロング、デューク・エリントン、カウント・ベイシー、ベニー・グッドマン、ナット・キング・コール、ビング・クロスビー、フランク・シナトラ、ペギー・リー……世界をジャズで揺らしたレジェンドたち。1930年から40年代スウィング・ジャズ黄金期を中心に、彼らの貴重な200本のクリップを集大成!
★ジャズ批評の巨人、故・油井正一氏による同時代を生きた氏ならではの全曲解説書付き

ビル・エヴァンス タイム・リメンバード

billevans_cover

監督:ブルース・スピーゲル
主な登場人物:ビル・エヴァンス/ポール・モチアン/トニー・ベネット/ジョン・ヘンドリックス/ゲイリー・ピーコック 他

2015年/米国/カラー/84分/日本語字幕付き

77,000円(税込)

圧倒的な影響と人気を誇るジャズ・ピアニスト、ビル・エヴァンスの出自、人間模様、死の間際までの8年間を追った貴重な証言、映像と写真の記録!
★日本版だけのDVD特典:『ドン・フリードマン(1935-2016)を偲んで』
ビルのベーシストで夭逝したピアニスト、故ドン・フリードマンを撮った12分の記録映像。

太陽と踊らせて

bornbaleario

製作・監督:リリー・リナエ
主な登場人物:ジョン・サ・トリンサ/ケニス・バーガー/クリス・ココ/アンディ・ウィルソン/ベランジ/ヒデヨ・ブラックムーン

2020年/米国+日本/カラー/71分/日本語字幕付き/英語・スペイン語・日本語・フランス語

77,000円(税込)

おじさんディスクジョッキー、ジョン・サ・トリンサの自由な暮らしと音楽
地中海に浮かぶ世界遺産イビサ島。DJジョン・サ・トリンサの日々を、息をのむような映像と身も心も委ねてしまいたくなるリズムで描き出す。
◉DJジョン・サ・トリンサ:1987年ロンドンでDJキャリアをスタート、1994年イビサ島へ移住。
◉リリー・リナエ監督:台湾人の両親の許、新宿歌舞伎町で育つ。
ジョン・サ・トリンサの音楽に衝撃を受け初監督作として本作を手掛けた。

ザ・ビートルズ・アンド・インディア

beatlesandindia_cover

英国アジア映画祭最優秀観客賞・最優秀音楽賞

監督:アジョイ・ボーズ、ピーター・コンプトン
主な登場人物:ジョージ・ハリスン/ジョン・レノン/ポール・マッカートニー/リンゴ・スター/ラヴィ・シャンカール/ミア・ファロー他

2021年/英国/カラー/96分/カラー/日本語字幕付き

77,000円(税込)

インドへの愛が、僕の人生において何を差し置いても守りたいもの ―ジョージ・ハリスン
ビートルズがインドに、そしてインドがビートルズに与えた影響は計り知れない。そのきっかけとは?当時の35㎜フィルムや1966年インドのラジオ局によるハリスンへのインタビューなどに、新たに発見された素材や多くの関係者の証言を網羅し、史上最高のロックバンドの歴史的な旅の真実と影響を伝える。

アナイス・ニン 自己を語る

anaisnin_cover

製作・監督:ロバート・スナイダー(『The Titan: Story of ichelangelo』(1951)でアカデミー賞最優秀長編記録映画賞)

1974年/米国/カラー/60分/日本語字幕付き

77,000円(税込)

20世紀を代表する作家のひとりアナイス・ニン。虚飾なく綴った60年間に及ぶ日記は、自由と愛の文学として爆発的な人気を博す。彼女の魅力の秘密を存分に伝える貴重なドキュメンタリー!
アナイス・ニン 1903年~1977年。『人工の冬』(1942)、『ガラスの鐘の下で』(1944)、『内面の都市』(1959)などで知られるパリ生まれの作家。生涯書き続けた日記は世界各国語に翻訳されている。

特典映像①「中田耕治が語る、魅惑のアナイス」2017年/日本/38分
特典映像②「杉崎和子が語る、素顔のアナイス」2017年/日本/51分

ココ・シャネル 時代と闘った女

cocochanel_cover

監督・脚本:ジャン・ロリターノ
ナレーション:ランベール・ウィルソン
主な登場人物:ココ・シャネル/ジャン・コクトー/フランソワーズ・サガン/ロミー・シュナイダー/ジャクリーン・
ケネディサル/バドール・ダリ/アラン・ドロン/ウィンザー公

2019年/フランス/モノクロ+カラー/55分/日本語字幕付き

77,000円(税込)

パリがナチスから解放された1944年9月、ココ・シャネルはパリを脱出しスイスへ。10年余りの沈黙と劇的な復活!
女性を因習から解放したシャネル。ピカソ、ストラヴィンスキー、コクトーなどの芸術家、チャーチルやウィンザー公などの政治家や王侯貴族との交流、第二次世界大戦前、既に一大モード帝国を築き上げていたが、パリ解放の1944年突如スイスへ。そして70歳にして劇的な復活を遂げた。孤独だが、魅力的でスケールの大きいシャネルの生涯と実像に迫るドキュメンタリー!

クリムト エゴン・シーレとウィーン黄金時代

監督:ミシェル・マリー(『ヒトラーVS.ピカソ 奪われた名画のゆくえ』美術)コメンテーター:エリック・カンデル(ノーベル生理学・医学賞受賞)ジェーン・カリア(美術史研究家)

2018年/イタリア/カラー/5.1chドルビー・サラウンド/94分/日本語吹替・日本語字幕付

¥77,000(税込)

日本語ナレーションは若手実力派俳優の柄本 佑(「美しい夏キリシマ」)が担当 !
19世紀末を代表する画家グスタフ・クリムト。東京都美術館での「クリムト展 ウィーンと日本1900」は来場者57万人を突破! 本作は、クリムトの代表作「接吻」「ユディトⅠ」やシーレの「死と乙女」等豊富な映像資料をもとに、マーラーやシュトラウスらの軌跡と共に、19世紀末、ウィーンに花開いたサロン文化と、彼らの作品の魅力をひも解く。
本作に登場する美術館:アルベルティーナ美術館(ウィーン/クリムトやシーレの傑作を所蔵)、ベルヴェデーレ宮オーストリア絵画館、美術史美術館、分離派会館 レオポルド美術館、ウィーン博物館、ジークムント・フロイト博物館

Devotion 小川伸介と生きた人々

2001年山形国際ドキュメンタリー映画祭特別招待作品

監督:バーバラ・ハマー  
主な登場人物:大島渚 土本典昭 原一男 黒木和雄

2000年/日米共同製作/カラー&モノクロ/82分

¥77,000(税込)

国内外で注目され、ドキュメンタリー映画史に大きな足跡を残した小川紳介監督(1935年~ 1992年)率いる小川プロダクション。成田闘争の記録に始まり、山形に拠点を移して現地の農民と暮らしを共にしながら、スタッフが起居を共にしながら、定点観測的にドキュメンタリー映画を製作。本作の監督バーバラ・ハマー(1939年~ 2019年)は、審査員長として参加した、山形国際ドキュメンタリー映画祭95で、初めて、小川プロダクションの活動を知り、翌年再来日して、本作を完成させた。小川監督と共に映画製作に携わったメンバーへの取材により、あぶりだされるものとは…。

エッシャー 視覚の魔術師

エッシャー

監督・撮影・製作:ロビン・ルッツ
脚本:マラインケ・デ・ヨンケ/ロビン・ルッツ
特別協力:ロジャー・ペンローズ

2018年/オランダ/カラー/80分/日本語字幕付

¥77,000(税込)

いわゆる<だまし絵>で知られるオランダ人版画家・画家のエッシャーの人生と、今なお人々を魅了する作品についてのドキュメンタリー映画である。膨大な日記、書簡、講義や目録、息子たちへのインタビュー等や<不可能図形>や<テセレーション>(敷きつめ模様)など、数学的思考をもとに創造的な作品を生み出したエッシャーの思考のプロセスを追う。

公式サイト